2014年1月19日日曜日

Windows XP Celeron M1.3Ghz PSO2ベンチマークをやってみた!

暇になったので突然ですがやってみました。
結果から言うと、遊べる・・・・訳がありませんでした。
やっぱり10年くらい前のPCには無理でした。
640×480の解像度 簡易描画設定1の場合






















「標準的な動作が見込まれます。」
嘘つきな解説だなぁ・・・
ベンチマーク中の画像







←これで標準的なって・・・
ただの赤い卵じゃないですか。













でも、余裕があるって書いてるので・・・


簡易描画設定5にあげて、解像度をこのパソコン最高の1024×768にしてみました。


















あぁ!!卵が!!













またしてもこの赤い卵
シーンによって白くなったり黒くなったりします。


そして結果がこちらです。

































これでもスコアは1000を超えるという・・・
意外に高い・・・

結局、遊べないことに変わりはないですけどね。

最初の画面がこちら。





































なんか抜けてる・・・
グーグル先生に画像を探してもらったら、本来はこうなるらしいです。

うわぁ、全然違う
これはもう、自分のパソコンはエフェクト効いてないみたいですね。
まぁ、動くだけましですね
今日はこれで終わります。(終わり方が適当)

2014年1月14日火曜日

Xubuntuのデスクトップ晒し

はいこれが、自分のデスクトップです。
色々設定変えたおかげでかなり見た目が変わったかと思います。
今日はそれだけです。

2014年1月13日月曜日

Xubuntuをインストールしてみた!日本語化編!(分かりにくさ80%)

はいどうも、今年に入って初めてのXubuntuネタです。

今回は、PCの内蔵ハードディスクに直接入れました。
 やり方は前と同じです。
画像撮り忘れて今回は画像なしです。すいませんorz

WindowsXPでwubiを起動→Xubuntuを選択→ドライブはCを選択→インストール容量は6GB選択→日本語選択→インストール!って感じですw

インストールが完了すると後で再起動か、今再起動するかを聞かれます。
いつ再起動する?今でしょ!!!!(ネタ古い)
再起動すると、起動オプションでOSの選択画面が出ます。そこでXubuntuを選択。
すると、Xubuntuが起動し、OSのインストールがされます。
終わるまで時間がかかりますのでのんびりゲームするなり、本読んだりしてインストールが完了するまで待ちましょう。
 インストールが完了すれば、再起動するので前と同じようにOSを選択。
すると、またなんか選択する画面が出ると思います。構わずエンターキー押すなりカウントダウンを待つなりしてくださいw

そして起動画面→ログイン画面が出るはずなので、wubiの時に入れたパスワードを入力。
ログイン→起動キター!!!
って感じです。


でも、wubiで日本語選択したのに日本語じゃなくて英語だっ!!って自分はなりましたw



そんな時はこの通りにやると日本語になります。

Xubuntuメニューを開きます。(ネズミのロゴみたいな奴)
画像を見れば分かるかと思います。(画像1)
携帯でとったので見にくいですね。すいませんw
























画像でマウスが当たってる「Language Support」をクリックします。(画像2)































画像のボタンへこんでますが凹んでないほうが正常ですw
2つ目のボタン「Install/Remove Languages.....」って書いてるのをクリックします。
その前に必ずインターネットに接続してください。インターネットは有線をおすすめします。無線もできるPCならできますが、有線の方が手っ取り早いからです。


無線しかない場合は、画像の上のバーのスピーカーマークの→の何か広がってる奴をクリックします。
無線を拾っているとそこにズラーーーーッと無線の名前が出るはずです。
自分の無線を見つけたらクリックをして、無線のパスワードを入力すれば接続できる筈です。


話を戻して、「Install/Remove Languages.....」って書いてるのをクリックしたらいろんな言語が出ると思います。日本語が欲しいのでJapaneseを探してください。

見つけたらチェックをつけてそのままチェックがついてる方のボタンをクリックしてください。


   
画像が日本語ですが多分基本的に同じだと思います。
ボタンをクリックした時にパスワードを求められる場合がありますので、その時はログインのパスワードを入力してください。
最後は画像2の「Install/Remove Languages.....」の上のボタンをクリック。これでログオフします。次にログインする時にパスワード入力の横の英語って書いてるとこを日本語に選択すれば日本語になると思います。


正直インストール時に画像をとってなくてすみませんでした。
次回からは気をつけます。



2014年1月7日火曜日

あけましておめでとうございます。←(おせぇよ)

はい、もうごめんなさい。完全に更新をすっぽかしてましたorz
見てる人いないと思うけど
いろいろいそがして手をまわしてる余裕がなかったのです。。。

でもこれからは少し余裕があいたのでぼちぼちとなんか役に立つ記事をかいていきたいなぁとおもいます。
今年もよろしくお願いします。
だからおせぇよ。