2013年7月20日土曜日

時事ネタ(いや結構古い・・のか?)

携帯(フューチャーフォン)・・・・それはかつて主役だった最新端末のこと・・・
今はスマホという次世代携帯の渦にのみこまれ、その存在は薄くなっていくのだった___




いきなり何を書いてるんでしょうねw

まぁそんなわけでスマホですよスマホ。
スマホって言うと、

iPhone

を思い出す方もいると思いますが、ここでのスマホはアンドロイド(Android)です。
人気ですねぇ・・・


・・・・ん?

「そもそもアンドロイドって何?」
まぁ、そういう方もいらっしゃると思います。
そんなかたはウィキペディアで調べてください。ココ

「・・・・・意味不明」
説明下手なのに説明しちゃっていいですか?
いや、勝手に推し進めます
簡単に自分なりの解釈を入れて(間違っていたらすいません)

2003年アンディ・ルービン、リッチ ・マイナー、ニック・シアーズ、クリス・ホワイトがアメリカに携帯電話向けソフトウェアプラットフォームを開発するAndroid社を設立して、2005年にグーグルがアンドロイド社を買収した。

・OSはLinuxベース。(モバイル用オープンソースオペレーティングシステムミドルウェア、主要なアプリケーションからなる集合パッケージで構成されている)

というわけです。
(ほとんどウィキペディアから文章パクって、少しわかりやすい様にに省いているだけですが・・・)
つまりは、Linuxなんですよ。
・・・ダウンロードしてインストールして遊びたいと思いません?
という訳で次の記事からはしばらくLubuntuから離れてアンドロイドOSの攻略をしていきたいなぁと思います。
離れるといっても同じLinuxなんですけどねw

2013年7月12日金曜日

テスト終わった!(Lbuntu小小ネタ)

イヤッフォォォォ!!!!
夏休みだ!!!
課題だ!!
欠点だ!
チクショウ!!




・・・・。
さてこの位にして、久しぶりの更新です。
Lubuntuネタといきましょう。Σb( `・ω・´)グッ


Lubuntuには、標準でaudaciousと言う音楽再生ソフトがついてます。
このソフトは、とにかくエフェクト機能がすごいです!
ただ・・・音飛びが非常に激しい。
「え、音飛びとかしないよ?」「助けて!音飛びが激しすぎて聞いてられないよ!!」
など個人差(PC差?)がありますが少しでも改善する方法があります。


まずaudaciousを起動します。

次にタスクマネージャを起動します。
(タスクバーのスタートボタン{Lubuntuマーク}をクリックしシステムツールをクリックすると一覧にタスクマネージャが有ると思います。)
タスクマネージャのコマンドの下にaudaciousというのが有ると思います。
画像(ユーザー名をぼかしてます)

選択されている(色がついている)のがaudaciousです。
これを右クリックで
______
|停止   |
|実行再開 |
|終了   |
|強制終了 |
|優先度 >|
みたいな奴が出ると思います。
優先度をクリックし、10もしくは5をクリックします。(ー5やー10は逆にダメ・・・多分)
これで多少はすくなくなったと思います。
変わらなかったら色々試してみてください。
一番いいのは人に聞くことですね。あはは。

終わり。