2013年8月25日日曜日

HDD換装

そう、内蔵ハードディスクを変えた。
前30GB⇒今30GB
と・・・結局容量は増やさなかった
だが・・・これでまたLubuntuをデュアルブートできる・・・っ!
いや、もういっそうのこと方針を変えて別のOSを入れてみようではないか。

そういうわけでXubuntu入れてみます。

2013年8月9日金曜日

オーバークロック(微妙)

をしてみたかった。
実験機
Windows XP SP3 32bit
Celeron M 1.3Ghz
メモリ1GB
グラフィック Intel Extreme Graphies 2 for mobils
テーマをクラッシックに変えています。

負荷状態
にこどうで動画。(同じ動画)
ベンチマーク CrystalMark2004R3

どこまでクロックアップするかというと、だいぶ前に限界に挑んででたOC限界が1469.0Mh(中途半端な数字)だったのでこれで挑戦してみた。
結果。
ニコ動
1300Mhz(オーバークロック前)
1469Mhz(オーバークロック後)




















評価 平均で10パーセントくらい?下がってる。微妙。

ベンチマーク
1300Mhz(オーバークロック前)
























1469Mhz(オーバークロック後)


























評価 総合マークがオーバクロックしてない時より3342アップしている!
でもHDD読み書きが少し下がってる。オーバークロックの副作用?

オーバークロックすると、早くはなるがあまり体感できないということが分かった。
たいしてOCしてないもんね。








驚いたことはYoutube のHDが(760p)が紙芝居じゃなくなったぐらい。ぬるぬる動く。

2013年8月3日土曜日

重大なお知らせ(ほぼ僕の不注意/(^o^)\)

実は7月27日に外付けHDDを落としてしまったのです・・・。
どう落としたかと言うと、足に電源コード引っ掻けたわけです。
すぐに電源を切り、再起動してみたのですが、windowsが認識しませんorz
更に音が・・・ガガガカガガキイィィィ!!!

正直怖ぇです。

まぁ、外付けHDDが使えなく無くなると僕にどういう影響を与えるか。

・ブラウザ(lronブラウザ)が使えなくなりネットできなくなる。(内臓HDDにクロームポータブルをインスコ、Googleアカウントのブックマーク同期機能で1時間で復旧。)

・ソフトが使えなくなる(内臓HDDに負担をかけないよう外付けHDDにソフト類をインストールしていた。今回はそれが裏目に出て、ほとんどのソフトを消失した。)

・写真とかプライベートが吹っ飛んだ。(写真がぁぁぁ・・・・)

Lubuntuが使えなくなった。(悲劇。これも内臓HDDに負担をかけないため外付けにインストールしていた)

今の状況
・USBメモリに必要なソフトを再インストール

HDDの修理費用とか修理会社調べないとなぁ・・・・

とても(良い修理会社)知ってるよ!という人がいましたら、コメントに書いてくれると嬉しいです。